こんな症状の方は、お気軽にご相談下さい。

- 歯を磨くと歯茎から出血する。
- 歯茎がムズムズする、腫れている。
- 口臭が気になる。
- 歯がグラグラする。
- 口の中がネバネバする。
- 水を飲むとしみる。
- 歯の色が気になる。
- 歯を白くしたい。
- ホワイトニングに興味がある。
出先で住所を知りたいとき、お電話でのお問い合わせなど、ブックマークしていただくと便利です。
こんな症状の方は、お気軽にご相談下さい。
当院の特徴
当院の治療や配慮は、以下の通りです。
歯の健康診断 ~痛みが出る前に、早めのチェックをしませんか~
▲予防グッズの数々。
グッズをクリックすると
それぞれの拡大画像が見れます。
当院は、患者様の立場に立って、痛みのない最新機器で歯を診療する「フルコース検診」を実施しています。
ご家庭では出来ない歯石の除去をはじめ、虫歯、歯槽膿漏、歯周病など早期発見に努めます。
また、妊婦の方に対しては、エックス線写真の撮影は控えて、お腹のお子様に障らないように検診・治療します。
当院でも、自宅で出来る予防グッズを販売しています。お気軽にお声をお掛け下さい。
3Mix ~薬で治す虫歯治療~
3Mixとは薬で治す画期的な治療法です。抗生物質を使い、出来るだけ歯に負担を掛けずに虫歯の治療が出来ます。
神経に非常に近接している部分だけ、一部罹患歯質を残し、その上を抗生物質で覆うことにより、虫歯菌を殺菌します。この薬が効けば、深い虫歯でも神経を取らずに治療することが出来ます。神経を取ってしまうと歯はもろくなり割れたり、折れやすくなります。
3Mixにより、通常なら深く進行してしまった虫歯で神経を取らなくてはならない場合でも、神経を残す症例が多くなります。
個人に合わせた
~オーダーメイドのケア処方はじめました~
当院では、患者様お一人お一人の口腔状態にあったケア用品をお薦めする『オーダーメイドのケア処方』をはじめました。
今まで、自分にはどんな歯ブラシが適しているのか、電動歯ブラシは有効か、歯間ブラシや糸ようじは必要なのか、うがい薬を使った方がいい?など、毎日のお口のお手入れに、お悩みの方も多くいらっしゃると思います。
人のお口の状態は十人十色。個々に違っているのです。
なのに皆同じ歯ブラシや歯磨き粉を使っていて良いのでしょうか?
そんな当たり前の点にあらためて着目して、当院では今まで以上に、患者様がお家で行うセルフケア(口腔内清掃)を重要視し、その方個人に合ったケア用品をお薦め(処方)させていただきたいと願っております。
『普段の歯ブラシがどうもしっくりこない』『より口の中をしっかりケアしたい』『歯周病に特化したケアって?』『虫歯になりにくい口腔環境を作りたい』『乳歯列に合ったケアは?』『乳歯と永久歯が混合している場合は?』
などお悩みの方は、是非この機会に当院スタッフまでお声掛け下さい!
ただし、しっかりと検査し、初期治療の結果を判断した上で、その方に本当に合ったケア用品を判断させていただきたいので、実際に処方(お薦め)させていただくのは、ご来院3回目以降となりますことをご了承ください。
もちろん、今までご来院されている方も、どうぞご遠慮なくスタッフまでお声を掛けて下さいね。
ケア処方させていただくのに別途料金はかかりません。どうか安心してご利用下さい。
保護者の方へ
1.プラークコントロール
歯ブラシやデンタルフロス(糸ようじ)などを使用して、噛み合わせの溝や歯と歯茎の境目や、歯と歯の間に付着したプラークを除去することが最も重要な事です。
2.フッ素やキシリトールの使用
フッ素は歯の表面を強くして歯を溶かす酸に対して抵抗力をつけます。また脱灰した歯の表層部分の再石灰化も促進させます。キシリトールはミュータンス菌の数を減少させて、歯を溶かす酸の生成を抑制する効果があります。
3.食生活
栄養のバランスのとれた規則正しい食生活を心掛けることが大切です。砂糖を多く含む食品(おやつ類やジュース等)は摂取回数やタイミングに気をつける必要があります。
4.定期検診
虫歯は放置しておくと、治ることはなく徐々に進行していきます。
早期発見のため、また予防処置のために年2~3回は検診されることをお勧めします。
生きている限り、人にはにおいがあり、それがある一定値を超えると、他人は臭いと感じます。嗅覚疲労といって、においを出し続ける本人には分かりません。
一日の生活の中で、唾液分泌の減る、寝ている時が一番臭くなります。その後、起きて活動を始めると一時減少し、その後また増え始め、昼食前にまた臭くなります。昼食後は減り、そして臭くなりはじめ、夕食前にまた臭くなるというリズムになっています。
当院では、最新式の口臭測定器を使用し、口臭治療に対応しています。口臭が気になる方や、自分の口臭を一度測定してみたいという方、口臭チェックをご希望の方は、お気軽にご相談下さい。
当院のインプラントはbiconのシステムを使用しています。
費用は一歯あたり30~35万円(税別)です。
【料金内訳】
下部構造(人工歯根部)が27万円(税別)、上部構造(歯冠部)が8万円(税別)です。
埋入に当っては事前の精密検査としてCT撮像が必須です。(検査料金は別途必要)
よく噛めない、装着時の違和感が強い、そして金属のバネが目立って恥ずかしい、などのご不安はありませんか?
インプラントにも興味はあるけれど、一本あたりの費用が高額であるためどうしても躊躇してしまう・・・・・・そんなお悩みはありませんか?
当院が一押しする「ノンクラスプデンチャー(セレーブデンチャー)」はそんなあなたにぴったりの新しい義歯です!
「バネ」がないので美しい。着けているのが見た目に全くわからない義歯です。大きなお口で笑っていただいても、お話していただいても、お食事していただいても大丈夫!お口元は自然で奇麗なままなのです。
残った歯への負担が少ない。金属のバネや針金を残った歯に巻きつけて固定するような構造ではないので、ご自身の歯を痛めつける心配はありません。
薄く弾性のある快適なつけ心地。特殊な素材を用いて作成する義歯です。従来の保険の入れ歯より、薄く丈夫で弾性があり、お口の中にぴったり納まります。ご自身でもつけているのを忘れてしまうほどの違和感のなさです。
食べ物がはさまらない。本当にぴったりとお口の中に密着するので、噛んだ食べ物が義歯と歯ぐきの間に入り込みません。何でもしっかり食べていただけます。
価格は歯の欠損状態により12万~25万ほどです。インプラント一本のお値段よりお安く作れます。保険の義歯に不安のある方、是非一度当院のノンクラスプデンチャーをご一考下さい。
金属のバネがある従来の入れ歯
金属のバネがない入れ歯
ノンクラスプデンチャー
金属のバネがある従来の入れ歯
金属のバネがない入れ歯
ノンクラスプデンチャー